何か虚しいな…◆qBMinamin.の岩崎みなみとヘッドホンと携帯デバイス等等ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2009年2月28日、3月1日2日3日4日5日6日のコメントです
>dt990pro レビュー
ちょっと刺激あり、でも基本ゆったり
>hd555 k240
どちらもまったり系だけど、HD555は篭り気味、k240はクリア
解像度はk240の方が高い
包み込むようなゆったり感が魅力のHD555だけど、汎用性が薄いか
K240の方がオールジャンルいける
>hfi-780 レビュー
そのうちまともにレビューします
>sh-04a 操作
ここさえ良けりゃ良機種でした
>"k240""k1000"
k240は繊細、kh-k1000はダイナミック
性能差からたいていはkh-k1000の方が良いかも
k1000ってkh-k1000のことですよね?
>10pro ボーカル
よく引っ込みがちと言われてますが、私的にはさほど気になりません
dt990proの方が引っ込んでるよ
艶っぽくて質は良いですよ
>ATH-AD1000PRM ad2000
低音好きならad2000、高音好きならad1000prmをお勧めします
>ath-ad300 レビュー
かまぼこ、低域と高域の伸びは期待してはいけません
>ath-ad2000 hd650
どちらも低域がしっかり出る機種だけど、ad2000の方がクリア
力強さ、明瞭さならad2000、まったり重厚さならHD650へ
HD650も力強い音出すけど、あんまりそういう方向性では無いかな
>ESW9 HD25
ESW9は温かみ、艶っぽさ重視
HD25は力強さ重視
どちらかというとESW9のほうが低域多めで篭り易い
どちらも良い機種だなー、まったり聴きたいならEWS9、ノリ良く聴きたいならHD25かな
>ESW9 ESW10
ESW9で結構気になった篭り感があんまり感じられず、良い感じですよ、ESW10
その分温かみとか力強さに欠ける面も
ESW10はあんまりポータブル向けな音じゃない気がする
>ATH-SQ5
かばぼこ、すっきりしてる
>Fiio 購入方法
私はここから買いました
クレカ持っていれば何も問題なし、普通の日本のネットショップと同じ感覚で買えます
ttp://mp4nation.net/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=9_45&products_id=261
>imamp psp
元々ノイズ少ないのであんまりアンプかましても恩恵少ないかもですね
そこまで高音質でゲームしたいとも思わないので
>KH-K1000 打ち込み
いける口です
音の分離度が高くて明瞭に聞こえます
>MDR-XB700
かなり低い位置から出てます
重低音が一番分かりやすい機種ですね
量感なら所持機種の中ではダントツです
全体のバランスも良いですよ
>SE530 ie8
ボーカル重視、繊細さならSE530
低域の量感重視、自然ならバランスならie8でしょう
まあse530自体BA型の中じゃあんまり繊細とは言えない部類かと思いますが
>SH-02A 良い所 悪いところ
よい所…かわいらしい形状
悪い所…空けづらい形状
>SH-04A iPhone 違い
普通の携帯電話としてはSH-04Aの方が使いやすい
タッチ操作ならiPhoneの方が使いやすい
>SH-04A 動作速度
割ときびきび
>SH-04A クリアボタン
小さくて硬い上に場所的にも押しづらい
>SH-04A 物欲
あんまり刺激されませんでした
>SHP8900 XB700
SHP8900はすっきりと軽やかな音
XB700はずっしり重い音
かなり違う傾向で使い分けが出来るが、自分はXB700ばかり使用する
SHP8900の音だけは好きになれない、無機質すぎるしスカスカ
>SH-04A 文字 誤変換
多い、変換バカ
>SHP8900 高音
あんまり伸びない、でも抜け方はグッド
>SHP8900 音圧
かなり薄い
>SR-007A 低音
しっかり出てる、十分
>Westone3 10pro
westone3は明瞭で刺激的
10proは暗くて滑らか
この辺は好みで、個人的にはwestone3はバランスの悪さが受け付けない
>SHP8900 音場
広い、ここは優秀
>KH-K1000 クラシック
やや楽器が痩せてる気もするが、しっかり聴ける
>d5000 10pro
d5000は軽めの音でフラット、音圧は薄めでクリア
10proは重めの音でやや低域より、音圧は強めでぼやけ気味
重厚さを求めるなら10pro、フラットさ、クリアさを求めるならd5000かな
>er-4s hd650
er-4sはクリアで歯切れがよい、hd650は低域が支配気味で不明瞭だけど音は立つ、歯切れのよさは無い
どちらもフラットだから聴いていて飽きない、共に良機種かと
er-4sのほうがスピード感のある曲も行ける分、汎用性は高いかな
>er-4s 低音
ずうんと響くような音じゃないけどしっかり出てます
弾力感があって良い
>edition8 hd800 ps1000
全部欲しいね
>er-4s 装着方法
耳にグイっと
慣れると2秒で装着できます
>k601 ad2000
k601はフラットでふわっと、ad2000は低域よりでしゃっきり
ふんわり滑らかに聴きたいならk601、しっかり力強く聴きたいならad2000
>kh-k1000 K601
kh-k1000はしゃっきりクリア、k601はふんわり
ふんわりのk601、しゃっきりすっきりのkh-k1000
>se530 westone3
ボーカル重視のse530、全域バリバリのwestone3
ロックやボーカルのもならse530、その他westone3で
>opa2134 低音
少なめだと思います
>sh-04a すばやくスライド
すばやくスライドできると思います
>ベイヤー DT990PRO
解像度がかなり高くて優秀
ちょっと痩せ気味だけどクラシックも悪くない
>変態紳士 grado
グラッドゥ
>10pro se530 比較
10proは滑らか、se530は元気
ボーカルものはse530、それ以外は10proでということらしいです、一般的に
私はどうも10proがボーカル引っ込んでるってのがよく分かりませんがね
>ATH-SQ5 高音
あんまり伸びは期待できません
>岩崎みなみ 冬
冬? PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
カウンター
最新記事
(01/24)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
何か虚しいな…◆qBMinamin.
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/31)
(08/31)
(09/01)
(09/02)
(09/04)
アクセス解析
|