何か虚しいな…◆qBMinamin.の岩崎みなみとヘッドホンと携帯デバイス等等ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
eイヤホンさんにて中古で16000円くらいで入手。
あんまりネット最安値と変わらない値段だっただけど、その場ですぐに欲しかったからと買っちゃいました。 質感はかなり無骨で、プラ丸出しで軽量。でも傷つきづらそうで頑丈そう、粗忽に扱える良さあり。 デザインも真っ黒地味ですが、変に目立たないので外で使っても恥ずかしくないかも。 装着感は側圧がやや強め、長時間装着してるとこめかみが痛くなります。ヘッドバンドがパックリ割れる構造(説明しづらい)で、安定して頭に乗せられます。ヘッドバンキングしても多分大丈夫です。 ケーブルはやや短め、ポータブル環境にはちょうど良い長さ。タッチノイズは少な目。絡みづらい。 遮音性、音漏れはそこそこ良好。音量上げるとやや漏れますが、外では周りの音にかき消されそうなレベルなのであんまり気にしなくて良いかも。 粗忽に扱える頑丈さ、恥ずかしくない地味デザイン、安定した装着性、タッチノイズの少なさ、遮音性の高さ…自分の求めていた理想のポータブルヘッドホンって感じです。煩雑に扱ってもOKなのは特にうれしいです。鞄にぽいと投げ込んでしまっても大丈夫。 もうこれだけで価格分くらいの価値を見いだせてしまいそうなのですが、あくまで音を目的に購入したので、音のレビューも…。 音はやや低音寄りのややドンシャリ。ナローレンジ。低音はあまり沈み込まず浅め、高音もあまり高くまでは伸びてない模様。 いろんなレビュー読み漁ってHD25は超低音ホンなんだ!と勝手なイメージあったのですが、案外低音出てないです。重低音部はストンと落ちててあまり聞こえてこない。 密閉度が高く鼓膜が揺さぶられるので低域に圧力があります、これが低音がでしゃばって聞こえる原因かも。ドラムなどは、重低音が切れてて余韻も少なめなのでドゥンとは行かずドンと締まって聞こえます。重低音出てないのが糸を引かないゴリッとした低音の表現に一役買ってるのかもしれません。 中域はやや靄掛かった感じなものの、はっきりと聞こえてきます。実のところ音のバランスはカマボコなのではと思ったり。ボーカルの表現は、艶やかさは無いですが、空気感を表現するのは得意で、ライブ音源等では生生しさが良く出ます。 高域はやや刺激的で荒め、艶やかさはあんまり無い。少しシャリついてる。 解像度はそこそこ、音の分離があまり良くないので解像度高い印象は受けないのですが、意外に細かい描写は丁寧だと思います。特に低音は音が滲まず切れ込みのある音が聞けます。 音が近くで聞こえます。でも空間が狭いという訳でもなく、小さいハウジングの割にはそんなに狭苦しい印象はありません。 また、音が凝縮されて耳に飛び込んでくるように聞こえます。団子状にまとまって聞こえてくるというよりは、凝縮されているという表現のほうがしっくりくる、たくさんの音がそれぞれ主張しながらバーッと耳に飛び込んでくる感じです。 この凝縮された音というのがこのヘッドホンのウリという感じがします。音数が多い曲でも飽和しません、煩くなりません、どこかの帯域埋もれたりしません。もう賑やかなら賑やかな程良い。音が一つ折り重なる毎にテンションが上がっていくようです。 だからロックとかヒップホップとか、音の数が多くて、低音から高音まで音が散ってるような音楽ととても相性が良いです。 逆に言うと、音数が少ないほどテンションが下がるのがこのヘッドホンなのです。地味な音源はほんとに地味な音に落ち着いてしまいます。 また、重低音が薄いのでスケール感もありません。そういう方向での迫力を求めると肩透かし食らうかも。 地味な音源に迫力は付与してくれないですが、派手な音源を破綻させず望み通り派手に鳴らせるポテンシャルがある、そんなヘッドホンです。うん、無骨だなあ。飾り気がないというか。 だから、迫力を求めるとやっぱり相性の良い音楽はロックとかヒップホップとかになってくると思います。他の音源も聞けなくはないですが、あまりに普通に鳴らされるので、もっと楽しく聞けるヘッドホンはたくさんあります。 一時期ひたすら音の迫力を求めていたころ、極端なドンシャリ程良いのだと思いつつそういう傾向のヘッドホンをたくさん買ったのですが、なかなか思い通りの音が出てくれませんでした。低音が他の音域をつぶしたり、高音キツ過ぎたり、ボーカル引っ込んでたり、音に厚みがなくスカスカだったり…どこか不足するところが出てきてしまうのです。このヘッドホンは、どこかを犠牲にすることなく迫力を出すことに成功してるよう感じます。今はちょっと音の好み変わってしまったのですが、当時の自分にはベストマッチなヘッドホンだったかもしれません。 ポータブルヘッドホンが増えてきた現在で、この価格帯だと、基本性能としてはやや他のものに劣る気がしないでもないのですが、こんなに熱く音楽を鳴らしてくれる機種は他にはないです。 そいいう意味でこいつはいつまでも重宝されるヘッドホンだと思います。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
カウンター
最新記事
(01/24)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
何か虚しいな…◆qBMinamin.
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/31)
(08/31)
(09/01)
(09/02)
(09/04)
アクセス解析
|