何か虚しいな…◆qBMinamin.の岩崎みなみとヘッドホンと携帯デバイス等等ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ヘッドホンの視聴レビューです
あまり長時間聞いておらず完全に第一印象のみで書いていることを忠告しておきます
また、最後に添えている点数は音が好みだったかどうかであり、同じ点数でも価格差分の音質差はあります
ATH-AD300
中音域主体の音
意外に厚みがあってそんなに悪いヘッドホンでも無かった
3点
ATH-AD2000
低音が結構多くて、ちょっと靄がかかっているように感じる、ヌケが悪い
音は張り付き気味で、立体感もあんまり良くはない
元気な音で解像度、レンジも高レベル
低音が強くても他の帯域の厚みは全く犠牲になっていない
低域がしっかり出ているので濃厚で力強い音楽が聴ける
4点
ATH-AD1000PRM
AD2000から低音を取り払ったみたいな音
低音の量感は随分減ってアタック感で勝負する音の出方に、代わりに非常にクリアな音が出るようになった
どちらが好きかは人次第
バランス良く聞きたいならAD2000、それよりもクリアさを求めるならAD1000PRM
使い分けは十分出来る
4点
ATH-A2000X
非常にソリッドでゆるみを許さないような中高音
低域は粒々が見えるような高解像度での描写、量感は無きに等しい
高級機種とは思えぬ音の軽さ
ハウジングの内部が見渡せそうな程にクリアな音場
ちょっと取っつくにはコツが入りそう、試聴無しで買うにはあまりにデンジャーな機種
3点
ATH-W1000
相変わらず綺麗なハウジング
音の傾向としてはA2000X似だが、中高音に強調が見られるのと、低域がぼやけているのがW1000の特徴
中高音の強調により、高音は非常に明るく、近刊楽器などはパパーっと輝くように鳴る
低域は量感は少ない癖にちょっとぼやけ気味でヌケが悪い
A900と比較すると、幾分か趣向は違う
W1000の方が柔らかめでナチュラル、そして明るい
3.5点
ATH-ESW9
低域が強めでヌケが悪い
ふっくら暖色系な音なので聞きやすい
激しい音楽でも結構鳴ってくれる便利な奴
3.5点
ATH-ESW10
すっきり透明感のある音
ESW9とはかなり毛色が違う
ESW9は音の篭もりや解像度の甘さ、高音の歪みなどがあるので、それらがほとんど無いESW10は明らかに上位機種と言える
だが、低域が少ないのは事実
AD2000とAD1000PRMみたいな関係
どちらが好きかはお好みで
3.5点
ATH-SQ5
中高音バリバリのサウンド
他の帯域はあまり出ていないみたい
すっきりかつ硬質サウンドでノリは良いのだが、ちょっとスカスカするのと、どうも中高域の不自然な強調が気になる
あんまり深く考えなければ、最近のポップス等は気持ちよく聞ける音色である
クラシック、ジャズなどの生音系は止めておいたほうが吉
2.5点
SHL9600
元気な音色、割と中低域寄り
低音は量感がなかなか気持ちよいが、重低音は出ていない印象
それから少し曇る
まあ元気良く聴きたいなら、値段の割には悪くないんじゃないのって感じ
2点
KH-K1000
やっぱり何度聞いても高感触
密閉型の癖が、試聴したヘッドホンの中でもD5000に次いで少なく、音のほぐれ方がかなり自然
低域はクリアで綺麗だが量感あり
広域にはちょい癖あり
4.5点
K601
かなりフラット
音のヌケ方とか非常に自然
低音の量感もそこそこ確保しながらも篭もらず自然
とにかく自然、聞きやすい
良い機種
4.5点
HD25-1
押しの機種
ゴリゴリ低音、明るい中高音
とにかく音が目立つ
余韻を引かない堅さが魅力
音場は張り付いているようで、その中で隙間無く音が生産されているみたい
癖になる音
5点
HD25-SP2
HD25-1とはかなり毛色が違うヘッドホン
若干低音寄りだが、低音も高音もシャリ付いてて量感は少なく、カマボコっぽい
廉価版どころではない、見た目が似ているだけで全く違う機種
こっちは微妙
2点
HD555
かなりぬぼおっとしたエッジが全然立たないヘッドホン
しゃっきりしろと言いたくなるが、これがこのヘッドホンの持ち味
バランスは結構良いので、なんだかんだで結構聴ける
3.5点
K701
さわやか、音がふわふわ
気持ちよい、すばらしい機種
4.5点
2050A
きめ細かく、低音が意外に強い
高音はなめらかで大変に美しい
低域もクリア
音がもわんと空気中に溶けてゆく美しさ
立派
4.5点
SR-007A
キラキラ
音の情報量が大変に多く、音の粒子が空気中を舞っているよう
聴力が良くなった気分、至高の音
ポップスとか鳴らすともはや変な音にしか聞こえそうにない
5点
HP-DX1000
音が遠い、立体感がある
高音が明るくて好印象、よく言われる低音のすばらしい表現ってのは、ちゃんと聴くのを忘れてしまい確認できなかった
ちょっと篭もるのと、解像度が低いのが難点
4点
MDR-SA5000
すっきり
低音も結構出てるけど、なんかスカスカする
冷たくて、あんまり美しいと思いづらい音
3点
RS-1
高音部の明るさ、なつっこい感じがたまらない
低音もそこそこ量感があり、十分
有機的で美しい、やはり欲しいGRADO
5点
PR ![]()
やほ~
うい~っす!mixiのクドだよ~
ネットをさまよっていたらいたら見つけてビックリした! これからジャンジャンコメントしてっちゃうからよろしくね~
無題
>クドさん
こんにちは そういえばブログ開設してること言ってませんでしたね よろしくおねがいします ![]() |
カレンダー
カテゴリー
カウンター
最新記事
(01/24)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
何か虚しいな…◆qBMinamin.
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/31)
(08/31)
(09/01)
(09/02)
(09/04)
アクセス解析
|