何か虚しいな…◆qBMinamin.の岩崎みなみとヘッドホンと携帯デバイス等等ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
OP275で検索して飛んできてくださる方が結構多いので、まともに聞き比べてみることにしました
今回はフラットに近いAH-D5000と音が明瞭なER-4Sを使用して違いを確かめてみることにしました まずER-4Sで聞き比べ 世界一正確な音のイヤホンとか言われるだけあって、間違いなく音の変化は一番聞き取りやすいと思ったのですが、ほとんど分からず… どうやらfレンジが狭くて低音の大部分と高音の一部が鳴らせていないのが原因だと思います ER-4Sのf特からは範囲外のところで変化が起きる模様です 次にAH-D5000で聞き比べを行ったところ、こちらは非常に素直に変化が出ました とは言っても、印象はぐっと変わるんですが、どこがどう変わったのかいまいち分からず、何度も聞き比べること数分、ようやく印象が変わる原因がつかめてきました まず低域ですが、OP275の方が前に出てきます 低域全体がやや盛り上がった感じになるでしょうか 中域はほぼ変化なし そして高域ですが、OP275は超高域への伸びが良くなります 逆に言えば、少し刺さるようになります つまり、OPA2134とOP275の特徴を簡潔にまとめると OPA2134…中高音を中心になだらかな山を形成している感じ すっきりしていて聞きやすく刺激が薄い OP275…f特が広く、低域、高域ともに目立つようになり、OPA2134に比べるとっやドンシャリにも思える しかし単体で見る限りではフラット こんな感じです まあ昔レビューしたころとあんまり印象は変わってないかな… ポータブルとして持ち歩くのなら、OPA275のほうがメリハリがあって向いてると思います どうもOPA2134は滑らか過ぎてぼやける印象です、もうちょっとカッチリとしたOP275のほうが、私は好みでした PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
カウンター
最新記事
(01/24)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
何か虚しいな…◆qBMinamin.
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/31)
(08/31)
(09/01)
(09/02)
(09/04)
アクセス解析
|