何か虚しいな…◆qBMinamin.の岩崎みなみとヘッドホンと携帯デバイス等等ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HD800を聴く機会があったので簡単に感想を…。
質感ですが、う~む、あまり高級品という感じでは無い…。 振動を吸収する硬いプラスチックというだけあって、プラ製の割には安っぽい印象は受けませんが、かと言って金属のような光沢感も無く、と言ったところ。 硬さと軽さの兼ね合いの上プラスチックに落ち着いたというなら、見た目には目を瞑りますけどね。 装着感は良かったと思います。 あまりその辺意識していなかったため詳しく覚えていないのですが、ストレスを感じることは無かったので。 音に関してですが、HD650、HD600なんかとは毛色が違う模様。 低域が多いとも、高域が多いとも感じない非常にフラットなバランスで、音は硬いとも柔らかいとも言えず、温かみがあるともクールだとも言えず。 金属的な冷たさとか、鋭く迫力のある音だとか、そういうインパクトのある第一印象が非常に薄くて、とても優等生だと感じました。 低音はあまりドカンと音圧を打つようなものではありませんが、全体を包み込むようなHD650の出方とも違い、だいぶまとまっている印象。 高域は全然膨らまずに伸びますが、痛みもまた無い。 Edition8の高音は金属的な冷たさ、艶のようなものがありましたが、HD800は特になんとも言えない、普通に普通な高音です。 普通と言ってしまっていますが、このような癖の無い普通な高域を出せるヘッドホンはそうそう無いのですごいことなんですけど。 強いて特徴を挙げるなら、非常に良い音の分離感でしょうか。 不自然に分離しきるというわけでは無いのですが、開放型ならではの音のほぐれの良さやフラットさが相まって、どの音も他の音を潰さずきちんと鳴っていました。 HD650との違いとしては、高域を包み込むように低域があり、全体が溶け合うように鳴るHD650に対し、あくまで素のままに音を出す印象のHD800で、全体的にはHD800の方が高性能ではありますが、曲や好みによってはHD650の方が良いように感じられることもあるかと思います。 オールマイティに何でも聴くならHD800の方が良いでしょうね、癖が無い分多くに受け入れられるのもHD800だと思います。 個人的には、暗い中からヌボーっと音が立ち上がってくる感じのHD650は、音の厚み、重みがすごく感じられて、その辺が好みだったので、ちょっとライトな印象になってしまったHD800を初めは少し残念に思いました。 しかししばらく聴いていると、HD650では時たま感じた音の閉塞感が皆無で、これもまたありだなと思うようになりました。 ダイナミックレンジがHD650に比べると良く、特に重低域を重く鳴らせるようになっていたところは感動しました。 一つ気になった点で言えば、HD650は上下左右から音が迫ってくるようで、ドライバの存在を感じさせないような広がりを持っていたのですが、HD800は音に指向性が感じられて、どうもドライバが見えてしまうような、全体的に広がらないような音でした。 しかしHD800は再生機器の影響を大きく受けるらしいので、アンプをもっと良いものに変えると解消されそうな気がします。 ちなみに、HD650との比較で印象を書いたのでどうしても音が硬そうなレビューになってしまいましたが、他のヘッドホンに比べると音は柔らかく、やはりゼンハイザーの血は感じられます。 Ω2と比較すると、むしろ音のバランス的にはΩ2の方がHD650に近い印象で、低域がしっかりしたΩ2に対し、すっきりHD800。 HD800と比較すると、Ω2は高域に色付けを感じますし、少しピラミッドバランスな気がします。 HD650の傾向の延長線を考えるならΩ2の方が良いかもしれませんね。 Edition8と比較すると、音を聞かせようと意気込むE8に対し、あくまで自然体に構えたHD800という感じで、力を抜いて聴ける気持ちよさがあります。 手軽に勢いを求めるならE8の方が良いですが、環境しだいではHD800もロックを力強く聞かせてくれるかもしれません。 総評で、癖、ストレスを極力感じさせないバランスの良さを誇る、まさにフラッグシップにふさわしい製品の仕上がりでしたが、インパクトのある音を求めるのは筋違いでしょう。 これを買ってしまうとほとんど他のヘッドホンを使用しなくなる気がする…そんな優等生の頂点のようなヘッドホンでした。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
カウンター
最新記事
(01/24)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
何か虚しいな…◆qBMinamin.
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/31)
(08/31)
(09/01)
(09/02)
(09/04)
アクセス解析
|