何か虚しいな…◆qBMinamin.の岩崎みなみとヘッドホンと携帯デバイス等等ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔、世界最高の音と称されたHD600を、買いました
最近は10万円近くするヘッドホンがぼろぼろと出現し始めたため、世界最高だとは言われなくなったものの、だからと言って現在に通用しない音なのかといえば、そうではありません 外見ですが、非常に落ち着いてますね 大理石をイメージしたかのような柄です いかにも開放型というハウジングがイカしてます 装着感もなかなか良好です 耳にぴったりフィットするタイプで、軽いしずれることもないです で、音質ですが… さすが元世界チャンプ、音のバランスが神がかってます 文句の付けようがないと言うしかありません と言うのも、普段どんなヘッドホンにしても感じる不満点がほとんど無いからです やや低音寄りではあるものの、その低音も邪魔にならないほどのもので、音楽全体をやさしく整えるのに一役買っています 中域、高域ともに不足しない程度にそつなく出ていて、決して耳障りな音を立てません 解像度も無理なく確保し、やや狭いながらも問題ない程度のフラットレンジ 楽器がむやみやたらに分離するわけでなく、それぞれが自然に溶け合って聞こえてきます エッジは決して立たず、ふわっとした音が耳を包み込むような感じでしょうか それでいてダイナミックレンジも悪くありません 激しい音楽なら、十分にダイナミックに鳴り響いてくれるのです 普通エッジが利いていないとロックは合わないのですが、これはそんな不満を生みません むしろ、ロックは激しく聴くという常識を覆されます 確かに全体的にロックもなめらかに鳴ってしまうのですが、こんなロックも許せてしまうだけの実力を持っているのです このヘッドホンの見ものはその音場にあります 非常に広く、しかも明快です 音の出も遠からず近からずの位置から出ていて、それが自然に拡散しています 音場に関して狭さを感じることはまずないでしょう 打ち込みも悪くありませんが、音場を感じやすい生音が良いでしょう 打ち込みと違って生音はそこまではっきりと音を描かなくても良いため、エッジの立たないHD600にはぴったりです オーケストラ最高です、ボーカルの艶も非常によろしいです ギターはジャカジャカがつぶれてしまい、普通、こういう音は良くないのですが、なぜか納得してしまいます 特に飛びぬけて長所を持っているわけでもないのですが、短所もまたありません このやさしい音がどうしても慣れられなければ最悪なヘッドホンなんでしょうが、私はこの音を大いに気に入りましたので、何でもこいつ1本で聞けてしまう気がします しっかり聞こうと思うと、そのダイナミックさが音の世界へといざなってくれますし、ゆっくりと聞き流そうと思うと、耳に痛い音を出さないまったり感が、実に心地よいです かなり良いヘッドホンですね、これはすばらしいですわ、うん ここまで気に入ってしまうと、現在のフラッグシップ、HD650が気になるところ ただ、音の傾向はほぼ一緒なので、買い足すには気が引けるなあ… PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
カウンター
最新記事
(01/24)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
何か虚しいな…◆qBMinamin.
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/31)
(08/31)
(09/01)
(09/02)
(09/04)
アクセス解析
|