何か虚しいな…◆qBMinamin.の岩崎みなみとヘッドホンと携帯デバイス等等ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色々試聴してきたので軽く感想をば…
ETYMOTIC RESEARCH mc5 ダイナミック型で遮音性も高いが低音は控えめで硬い音、ダイナミック型でも相変わらずEtyらしい音作り。 BA型のER6はやわらかい音だったけど、mc5は硬いしっかりした音が出ていて、ドライバの違いを感じさせる。 個人的にはER6よりも好きかも、でもあまりにもタイト。 Final audio design heaven s FI-BA-SB 厚みのある中低音が魅力。高域はやや控えめだけど綺麗で篭った印象は無い。 真鍮製の筐体が上手く働いてる感じ、しっとりした音で聴きやすい。音量上げても耳に痛くない。 上のmc5とは見事に間逆な音作り。 Klipsch Image S4 低音が面白い。重~中低音まで一気にドッと来てスッと引くイメージ。 量感あふれるのに低音がハウジング内に残らない。あまり聴いたことの無いような表現。 高音は特に癖も無い、音の分離も良く値段の割りに良いイヤホン。 TDK TH-EB900 びっくりするくらい低音寄り。The plugを思い出す低音の暴走っぷり。 プラグに比べたらfレンジ広いし、中高音もそれなりに聞き取れるのでバランスはまだ良い。 Sony MDR-EX1000 とてもバランスが良い。フラットで癖が少ない。音の分離も十分。 16mmダイナミック型ということもあり、低音に余裕がある。強調感は無いのにしっかりと厚みをもって聴こえる。 高音の癖がホント少ない、綺麗。 BA型は高音が澄んでるけど金属的なキンって響きは隠し切れない。このイヤホンはその金属臭さが無い。 完成度高いです。不満少ないけど強いて言うなら若干おとなしめか。 Yuin PK1 若干低音寄り、かな。インナーイヤータイプの割には全域しっかり音が鳴るし、圧迫感が少なく聴きやすい音。 USTイヤホンに音が似てるけど、強いて言うならPK1はやや中低音が少なめで低音が分離する。USTイヤホンは中低音多めで音全体が繋がりを持って聴こえる。 どちらもかなりお気に入りの音です。 MONSTER Beats Solo HD またまた低音が面白い奴。重低音だけ別ドライバで鳴らしてるかの様に分離する。 ヒップホップとかには最高かも知れない。 かなーり音のバランスがチグハグなので合わないソースはとことん合わないだろう。 でも面白い。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
カウンター
最新記事
(01/24)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
(11/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
何か虚しいな…◆qBMinamin.
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/31)
(08/31)
(09/01)
(09/02)
(09/04)
アクセス解析
|