忍者ブログ
何か虚しいな…◆qBMinamin.の岩崎みなみとヘッドホンと携帯デバイス等等ブログ
[10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妥協無い質感、妥協無い音質、妥協無い価格設定
バランスの良さは随一のハイコストパフォーマンスイヤホン、MDR-EX90SLです

私をイヤホンスパイラルに引きずり込んだ張本人です
10proを買うまではずっとレギュラーで活躍してくれてました
バッグの中にはいつも入れて持ち歩いていたお気に入りのイヤホンです
外見ですが、私の持っているイヤホンの中では一番高級感があるかも
アルミ削りだしのボディで手に持ったときのひんやり感が良いですね
銀と黒を基調にしたデザインは非常にシャープな面もちで、いかにもキレた音を出しそうな気配を漂わせています
大きくRとLが印字されておりすぐに左右の判断がつきます
しかもその字は装着すると耳に隠れる位置にあるんですよね、いやー、その辺の配慮も凄い
ケーブルは右が長くなっていて、首の後ろを通して肩にぶら下げられます
耳に付けていないときも肩に掛けられるのは便利です
大手メーカーの出すイヤホンは外装がとてもきれいにまとまっていてワンランク上の質感を持っていますね
ここまで外装にお金をかけられるのは大手メーカーならではです、特に日本メーカーのものは作りもしっかりしてますし
ただ気になる点もいくつかあって、まずケーブルが細くて頼りない印象です
結構断線被害を見かけます、私は運良く千切れたことはありませんが
ハウジングがでこぼこした形なのでよく鞄の縁とかに引っかかるんですよね
慎重に取り出さないと先っぽだけぽっつり取れそうですよ
sonyロゴの塗装が施されていますが、使っているとすぐに剥がれ落ちます
後はパーツが結構剥がれるみたいです、色々と
全体的に華奢ですが、うちの90SLちゃんはホントよく耐えてくれる
iPodに巻き付けて使ったりしてたけど全然壊れないし
最近はちゃんと付属の皮ケースに入れて使ってあげています
ですがあのケース、収納するのがいちいち面倒臭すぎます
私は皮ケースに、ケーブルをくるくる巻いて直接収納してます
プラスチックの矯正パーツみたいなのは使ってません
皮のケースは、こちらも高級感がありなかなかよろしい出来です(最近のモデルはケースが仕様変更されてるらしいです、知り合いが最近買った90SLのケースは微妙に作りが違いました)
もちろん良い音も欲しいけどどうせなら高級感も欲しいよって方は大手メーカーの製品を買うのが賢い選択だと思います
箱にも高級感があって、だいたい外国製品は万引き防止のためにあり得ないほど開けづらい箱に入ってたりするんですが、日本は安全な島国なので箱も開けやすい仕様です
イヤホンと同じで黒と銀で統一されたパッケージ、中が見えるように中央が透明のプラスチックで出来ており、そこにスポンジの上に添えられたイヤホンがふんわりたたずんでいる状態です
パッケージ一つにすらこのこだわりよう、大手メーカー、恐るべし
装着感ですがこれはびっくりするほど良いです
インイヤ型(普通の耳穴に添えるタイプ)とカナル(耳栓タイプ)の中間に位置するような形で、インイヤしか使ったこと無い人でも違和感なく付けられますし、カナルじゃないとヤダって人でもちゃんと耳の中まで入ってくるので安心感があります
カナルばかり使っていると耳の中に入ってこないインイヤ型は逆に落ち着かなくなるんですよね…私だけかもしれませんが
インイヤにありがちな、ぽろっと耳からイヤホンが落ちるなんてこともほとんど無いでしょう
ソニーの社員片っ端から耳型を取り、万人の耳に合うようにと設計された形は、見事に誰の耳のもジャストフィットするようです
音漏れは激しいです、見事です
インイヤ型に比べるとマシなのですが、音漏れを懸念してカナルに移行しようとしているなら、この機種は止めた方がいいでしょう
まあこの音漏れが篭もり感の少ないさわやかな音を出すのに一役買っているのでしょうが
同時に遮音性も低く、騒音はかなり入ってきます
電車でトンネルとか入ると音楽が負けます
ただ、エッジの効いた、シャキっとした音のため、小音量でも聞き取りやすく、意外に電車でもストレス無く使えます
音質について書こうと思ったらかなり文章が長くなったので、次回に続きます

PR
ヘッドホンを鳴らすに当たってその環境は重要です
環境によっては全然違った音になることもあるからです
私はiPodの購入によって音楽を聴き始めた人間なので、家に立派な再生機器がありません
そのためヘッドホンの感想もまた、iPodに挿した状態でのものです
高級機にもなってくればiPod直などもったいないと言われてしまいますが、据え置き機はお高いので、ぶちぶちとヘッドホンを買ううちに予算がなくなってしまうのです
そんな私の視聴環境はiPod 5G+Dock-miniケーブル(kimber)+imAmpです
iPodですが、音は悪いとよく言われてますね
これ以外のDAPを使用したことがないので私には良し悪しが分かりません
そこで家にあったPSPと比較してみました
まずiPodはホワイトノイズが多いです、PSPはびっくりするぐらい静かなのですが
音色は、iPodは多少中域が張り出した感があります
対しPSPは低域が多めに感じます
どちらかと言うとiPodの方が個人的には好みの音です
性能差はあまり感じなかったのでこれは好みで使い分けるのがよろしいと思います
iPodでもDock端子から音を取れば音質の改善ができると言われています
Dock端子とはiPodとPCを同期するときに使う平べったい端子のことです
私はiPodとアンプを接続する際に変換ケーブルを使用してDock端子から音を取れるようにしています
このケーブルも、kimber製以外のものを使ったことが無いのでこれと言った特徴は分かりません
一応imAmpに付いてきたmini-miniケーブルとの違いを書くと
音がクリアになって多少低域の厚みが増します
でも音が良くなったのは単純にDock端子から音を取っているからなのかも知れません
imAmpに関してですが、iPod直のときに比べてレンジが広がり解像度が少し上がります
直挿しに比べしっかりした音になり安定感が増します、さすがアンプです
ただし味付け自体はかなり薄いです
元のバランスを崩されたくないという人にはいいですが、アンプを挿したという実感が欲しいならこれはいまいちだと思います
インピーダンスが高いヘッドホンの場合その影響は顕著で、甘かった低域が低くから鳴るようになり、アンプ様様って感じですね
これだけでも買ってよかったと思います
まあこういう環境の下で音楽を楽しんでいます
そのためこれと違う環境の方では違った聞こえ方をする可能製もありますね~
まあ音の感じ方など千差万別なんで、皆同じように聞こえるって事は無いのでしょうけど
今からちょうど2年前、iPodを購入し、それから半年後、iPod付属のイヤホンでは物足り無さを感じてなんと1万円もする高級イヤホンを購入してしまいました
これが全ての始まりです
次回は私をヘッドホンスパイラルに陥れたイヤホンについて感想を書きたいと思います
テストもかねて…
これから色々増やしていく予定です…


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[04/19 A]
[09/02 何か虚しいな…]
[08/22 酢好き]
[02/04 何か虚しいな…]
[02/04 クド]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
何か虚しいな…◆qBMinamin.
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析